アーカイブ 'イベント' カテゴリー
パークタイム
2017年05月09日 09:49 PM, 火曜日遠足
2016年04月22日 02:15 PM, 金曜日先日見ていた「試してガッテン」で、筋トレしたすぐ後に甘いものとタンパク質をとると筋力アップにつながる事を説明していた。それを見ていたまめおがいきなり横でスクワットをしだす。。。そして糖分入りのヨーグルトと牛乳を自分からだしてきてがつがついきだした。「何でそれ今食べてんの?」と聞くと「もっとパワーがほしいから」と言う。ガッテンでやっていた事何も説明してないのにね。。
そして今日は久しぶりに遠足でここWill Rogers State Parkへやってきた。彼は1930年代にもっとも裕福で人気のあったハリウッドスター。もう亡くなって81年になるが、この地には7年ほど住んでいた。彼が亡くなってから奥さんがカリフォルニア州にこの地を寄付して今は彼の史跡公園となっている。
大の馬好きで縄使いも超一流だった。そしてここの大きな土地にあるハイキングコースに今回来た。
彼の一番有名とも言えるセリフがこちら。
「私が彼と会ってお喋りができたなら、彼の中に興味有るところと人間のいたわり合う気持ちを見出すことだろうと請け合う。というのも私は嫌いな人とまだ会ったことがないからだ。あなた方が人と会うとき、どんなに先入観を持っていたとしても、彼等に会ってその観点や人間性を見た後では、彼等全ての中に多くの良いことを見出すことができる。」
考えされられるね。
ここでは今でも乗馬ができる。
サンタモニカの方のビーチがよく見える。
サボテンの花。
本当に良い天気に良い景色。
パノラマショット。今度は家族で来たいね。
トカゲも何度か発見。
ハイキングコースは乗馬コースと重なってる所もあるんでそこらへんにフンもあり。
それにしても今日の渋滞は酷かった。渋滞無しなら40分くらいの所を行きは約1時間。帰りは何と1時間半以上かかって思いっきり下校時間まで間に合わなかった。でも皆楽しめたようで良かった。
そしてその後は来月のスタッフ対学生ゲームに備えてスタッフによるサッカー練習。一日中歩いてたんで結構疲れてたけど楽しくプレー出来ました。来月の本番までにでもまだまだコンディショニングが必要だなこれは。
クリスマス発表会
2015年12月14日 11:58 AM, 月曜日遂にやってきたこの日。今日の2回のパフォーマンスは両方とも親が観客。午前の部も午後の部も大好評でした。
昨年からこの企画の実行委員でもある自分。。。この忙しい時期にかなり大変だったけど、これだけ喜んでもらえる人がいるとやはりやりがいがある。
今回僕らのクラス(と隣りのK-3のクラス)はハワイアンテーマで。ハワイだったらこんな感じでクリスマスを祝うのかなというのを描いたショー。
最初に先生役と生徒が数人出来てきて、先生が今日はハワイについて学ぶと言う。
そこで生徒の内の一人が妄想で「ハワイでクリスマスってどう祝うのかなぁ」とつぶやく(ちなみにここで使った録音されている声は我が家のまめおのもの。気づいた人誰かいたかな?)
そしてその妄想の中でカーテンが広がり。。。ウクレレつかったハワイアンソング、フラダンス、スティックダンス、そしてファイアーダンスなどが次々と繰り広げられる。
最後に皆出てきて「メリークリスマス!」とハワイのネイティブ語叫ぶ。是非動画も見てもらいたいな。
確かに隣りのクラスと僕のクラスで一緒にやっているショーは毎年結構こってる。でもやはり僕らは普段学力的にあまり見せ場が少ない彼らがこういう場でステージで輝くのを見るのがとても嬉しい。
毎年オリジナルのアイデアを練るのに苦戦してるけど、今後も続くだろうな。
作者
2015年12月03日 09:54 PM, 木曜日今日はうちの学校に二人の作者がやってきた。
最初のWさんは何とあの「おさるのジョージ」の本バージョンを書いた事もある。そのエピソードはつい先週ボーイズと見ていたから新鮮だった。でもビデオの中のストーリーが決まっているし、これを本で分かりやすく350字くらいに収めるのって相当大変だろうなぁ。でもとっても勉強になった。
もう一人の作者は真ん中のCさん。子供発明家の本を書いた。こちらも色々とデモもしてくれて面白かった。左はライブライアンのMr. C。
放課後にあったティーチャー・ユニオンのミーティング。今幾つかのとっても重要な課題があってユニオンのプレジデントまで来ていた。
明日は金曜日。ショーの練習。。あとIEPミーティングも1件あり。頑張ります。
グリフィス展望台
2015年12月02日 09:10 PM, 水曜日先日のまめすけ。ご機嫌ね。まぁバクバク食べてる時は大抵ニコニコだけど。
先日まめたが幼稚園で作ったこの作品。。。一体何でしょう。まめお兄は3秒で分かったけどママもダディも分からん。。。
正解は「3匹のこぶた」。その家ね。なるほど~~
こちらはまめおがキンダーで作ってきた星と鎖のオーナメント。クリスマスまで毎日一つずつ鎖をとっていく。
今朝のまめたとまめすけ。まめたも良いお兄ちゃんになれるかな。
そして今日の社会科見学。グリフィス展望台に無事に着いたけど結構渋滞で遅れてしまった。
あのガリレオが使っていた望遠鏡レプリカ。本物はイタリアにある?
でのハイライトのプラネタリウムのショーがプロジェクターの故障で見れなかった。超残念~~~
卒業式
2015年06月03日 04:32 PM, 水曜日いよいよ本番の朝がやってきた。色んな人たちからの協力を得て中々良い形になってきた。
左は本日の司会をしてくれる先生。真ん中は5人いる5年生の先生の内の一人。本日はかなり久しぶりのネクタイで登校。
チケット制にしたんで入口にてチェック。ヒスパニック系は家族があまりにも多いんでこれは不可欠だった。
校長先生の挨拶にスペイン語への通訳。
沢山の父兄が参加した。
校長、教頭、5年生の先生たちは前の席。ちなみに前に置いてある橋は小学校から中学校への移り変わりを意味するもので、卒業証書をもらってからここを一人づつ歩くという設定。これもとても反響が良かった。
只今僕が作った4分間のスライドショーを上映中。
途中何度かハラハラしたけど、結果的にはとっても良いセレモニーになって皆喜んで帰っていった。父兄の方々も凄く満足していたようで、準備に色々と大変だったけどやっぱりやって良かった。うちの学校にとっては今回初めての企画だったけど、今回の成功を機に今後も続きそう。それにして本当に全部終わった時はホッとした~
そして本日、今学期を終えて転勤になる先生たちを送りだす持ちよりランチがあった。妻が作ってくれたスパム結び。大好評だった。
今学期でこの学校が最後となるのは5年生の先生の内3人。今回の卒業式でもずっと関わっていた人だし、本当に悲しい~
そんな中今お友達に会いに行っている姉一家から送られてきた写真。海辺にてスペアリブランチ。
そして明日はいよいよ最終日!